![]() by tosibon500 ![]() 人気ブログランキング ↑ たのんまっせ。 ランキングクリック!! インデックス 1コインランチグルメ 1+1コインランチグルメ お好み焼等粉もん カレー・印度料理 オムライス 麺類 丼 寿司 餃子 和食・定食 中華・エスニック 洋食・ファミレス・カフェ 串かつ・ホルモン・焼鳥 立呑・居酒屋・大衆酒場 美味いもんアラカルト 続漢の手抜き料理 新・漢の手抜き料理 漢の手抜き料理 酒食四方山話 コンビニ中華まん 今夜もヨーグルト 晩飯後のアイスバー お昼はレトルトカレー 安旨!きつねうどん巡り 京田辺他deスイーツ 京田辺deランチ&晩飯 1コインで役所めし! フードコートはパラダイス 梅田de 立呑み 西成・新世界昼酒徘徊 南都(奈良)de 立呑み おうちでごはん おうちでモーニング おうちでランチ 晩ごはんですよ! おうちCafe 【ザ・おやぢ丼。】 うみゃあでいかんわ 名古屋めし! 東京飲み食い巡り ○△□へGO! 信大周辺食べ物奇行 好吃!!台北遊食記 ![]() 全般ランキング ↑ たのんまっせ。 ランキングクリック!! 関西うまいもん系リンク ◆関西の食べ歩きサイト評 大阪・関西のB級グルメガイド゙ B級的・大阪グルメ!ブログ 奈良グルメ図鑑 京都うまいもの列伝 関西カレー三昧 うまから手帖 関西焼肉.com やなちゃんの大阪一人酒 カテゴリ
全体 千里・新大阪・江坂 福島・中津・茶屋町 十三・三国・庄内 梅田(大阪駅・阪急・阪神・西梅田) 梅田(地下街) 梅田(阪神地下スナックパーク) 梅田(大阪駅前ビル) 梅田(新梅田食道街) 阪急東通り・堂山町・角田町 北新地・曾根崎・お初天神通り 太融寺・西天満 天神橋・天満・扇町・中崎町 淀屋橋・肥後橋 北浜・天満橋・桜宮・都島 本町・船場・堺筋・松屋町筋 船場センタービル地下飲食店街 谷町筋・空堀商店街 上本町・ハイハイタウン 難波・千日前・日本橋 京橋・蒲生・森小路 鶴橋・玉造・桃谷 心斎橋・長堀・アメリカ村 森ノ宮・緑橋 今里・布施・東大阪 日本橋・黒門市場 西成・新世界・天下茶屋 天王寺・寺田町・駒川・田辺 大正・西九条 豊中・茨木・高槻 門真・守口・寝屋川・枚方・宝塚 八尾・柏原 堺・和泉・和歌山 奈良・天理・生駒 神戸 尼崎・西宮・甲子園 滋賀 京都 伏見・大久保・城陽・宇治 京田辺・精華・八幡・木津 淡路島 名古屋 蒜山・米子・津山 東京・千葉 長野・松本・塩尻 宇都宮 九州 ★酒食四方山話 ★コンビニ中華まん ★フードコートはパラダイス ★お昼はレトルトカレー! ★美味いモン ★酔爺の参七弐拾壱膳 ★インデックス ★おうちでモーニング ★おうちでランチ ★おうちで晩ごはんですよ! ★おうちCafe ★漢の手抜き料理 ★新・漢の手抜き料理 ★続・漢の手抜き料理 ★○△□へGO! ★好吃!台北 ★サワデイクラップ!!バンコク ★済州島でも喰ってやる! ★信大周辺食べ物奇行 ★病院生活 ★外食は害食か? ★身障者手帳 ★おくりおくられびと ★コンビニスイーツ 未分類 タグ
うどん・そば・焼きそば(655)
立ち呑み:(462) 丼(408) 1コインランチ(364) テイクアウト(305) 定食(210) カレー(179) 洋食(138) スイーツ(129) 居酒屋(120) 寿司・回転寿司(108) お好み焼・チヂミ(103) 中華(93) 餃子(90) たこ焼き・イカ焼き・キャベツ焼(79) 串カツ・串焼き・焼き鳥(75) 1+1コインランチ(69) どて焼・どて炊き(43) ホルモン・焼肉(35) バー・ビヤホール・ワイン(34) 記事ランキング
最新の記事
検索
最新のコメント
ライフログ
↑なぜか載ってますw
↑カロリー・塩分の
参考にしています。
↑最近はまってます
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
道頓堀や戎橋界隈は外人さんたちであふれかえってますな。平日や言うのにおまつりの縁日状態でっせw。
お昼は「お好み焼き」というリクエストがあったので、千日前の通りから少し路地を入ったところにある「おかる」へ・・・。 このお店、おばちゃんがマヨネーズでいろんな絵を描いてくれるので観光客にはちょっとウケてるお店なのだが、あいにくの定休日。 ![]() ところが年中無休のはずのこのお店も冷房機の故障修理のため臨時休業(>_<)。近くにある「別館」「新館」も開いてない。 このあたり他にもいろいろお好み焼きのお店があるのだが、高島屋の8階のレストラン街にあるらしい支店に急遽変更。高島屋が閉まってない限りやってるはず。こうなりゃこっちも意地でっせw やっとお目当ての「福太郎ダイニングメゾン店」にたどり着いたが、カウンター席のみのお店でちょうどお昼時とあって満席で20分ほど店頭の椅子に腰かけて待たされる。 ![]() やはり待ち時間の間に火が通りすぎていて、中はトロっとしているのだが外側が固くなっているのよね・・・。まあついていないときはこういうもんですな。 いやあ昨日と今日、キタとミナミのこの落差・・・実におもしろいおおさかプチ旅行でしたな。 【おまけ】おうちでの晩ごはん用に南海通りにある「二見の豚まん」を買って帰ろうとしたらココもお休み。仕方がないので高島屋のデパ地下で柿の葉寿司買って帰りましたわ。この日はとことんツキに見放された一日でしたな(>_<)。 ▲
by tosibon500
| 2019-06-07 19:27
| 難波・千日前・日本橋
|
Comments(2)
![]() いやあ近場で泊りがけのプチ旅行するのもいろいろ新しいハッケンがあり面白かったですな。 本日はちょっとくたびれましたので、明日からぼちぼち記事にしていきますね。 ▲
by tosibon500
| 2019-05-30 18:53
| 難波・千日前・日本橋
|
Comments(2)
![]() 朝からの雨も病院を出るころにはやんで薄日が差していたので、久しぶりに大阪遠征でなんばへ・・・。 なんなんタウンの「無印」や「loft」をぶらぶらし、少し早目のランチを千日前道具屋筋を南につき抜けてすぐの松乃家でとることに・・・。 この松乃屋というのはあの牛丼の松屋と同じ系列のとんかつのお店らしく、人気のロースかつ定食が90㌘の並が500円150㌘の上でも690円といたってリーズナブル。 4月16日迄の期間限定で600円の味噌ロースかつ定食やおろしロースかつ定食(いずれも並)、それに590円のロースかつカレーが「新生活応援ワンコインフェアー」とかで税込500円というので、早速味噌ロースかつ定食を注文。 ![]() 90㌘のトンカツでも結構ボリュームもあり、揚げたてのアツアツで、衣もサクサク仕上がっていて、ロース肉の厚みもある。 付け合わせの千切りキャベツもたっぷりで、ドレッシングもテーブルにあり言うことなし。これにわかめの味噌汁にご飯。 今回はフェアーだったが、普通のロースかつ定(並)で通常価格500円は今や絶滅危惧種に指定されそうなワンコインランチとしては上出来のクオリテイでしょうな。 さて、お腹も膨れたことだし、ちょっと腹ごなしに京橋まで歩くことにし、まず黒門市場へ・・。 3~4年ぶりに来てみると以前よりアジア系の外人さんの多いこと・・・。英語と中国語の表示がやけに目につきなんか免税店までありまっせw。 ![]() 途中天満橋のドトールでひとやすみ一休み。もうこのあたりでクタクタw。 そこからOMMの前を通り京橋へ・・。 難波を出てから3時間以上歩いたので、今夜はぐっすり眠れそうですわw。 ▲
by tosibon500
| 2015-04-15 20:37
| 難波・千日前・日本橋
|
Comments(4)
お昼前、八尾でお彼岸のお墓参りを済ませて久しぶりに難波に出てみることに・・・。
まず近鉄の難波駅のQBハウスで散髪。やはり噂通り4月1日から1000円⇒1080円になるらしい。 すでに新しいお釣りの出る券売機もちゃんと設置されていたが、現在は1000円札のみの利用に限定中。 帰りしなにお知らせのチラシをくれたのでよく見てみると、4月1日から通常1080円になる代わりに、平日に限り満65歳以上は平日シニア料金で税込1000円ポッキリなんだと。 65歳以上とわかる免許証などを持っていくとQBカードなるものを発行してくれるらしい・・。 私やこの7月の誕生日で65歳やからちょっとの間辛抱すれば今まで通りということね。うふふふ。ラッキー(*^^)v ![]() 今日のお昼のお目当ては噂のすた丼!!一度食べてみたかったのよね。 御堂筋から入ってスグ、松竹座の前あたりのビルの1階にあるのだが、ちょっとわかりずらい。 屋号はあとで調べてみると「伝説のすた丼屋」なんだって。 HPによるともともと先代が国立のラーメン屋からスタート、2代目(当代)になってからチェーン展開しだしたとかで、現在関東を中心に6~70店展開しているらしく、関西でもここ大阪の道頓堀店の他梅田のヨドバシカメラ店、京都の三条店がある模様。 まずはやはり「すた丼」でしょ?630円でみそ汁、卵付き。 噂通り並盛でもボリュームが半端じゃないのよね。吉牛並の1.5倍くらいのご飯かも・・。 上にのっている豚は柔らかくておいしいね。ホエー豚なんだと。 タレも秘伝らしいが、関西では好みがわかれるかも・・・。 ただ、みそ汁は薄い感じで、松屋のサービスみそ汁の方が上やわw。 まあこの一杯でお腹パンパン。ご飯少な目にしてもらうべきやったですな。 おかげで、久しぶりの大阪なのでもっといろんなものを食べたかったが、ギブアップ。日本橋までぶらぶらして早々に京の田舎へお帰り。 しかし、酒を飲まんと時間つぶれまへんわw。 ▲
by tosibon500
| 2014-03-22 20:34
| 難波・千日前・日本橋
|
Comments(8)
【注意】
・お店が閉店していたり、メニュー内容の変更や価格が改定されている場合がありますのでご注意ください。 またしても先日に引き続き堺、和泉方面へちょっと野暮用。 前回 難波中にあるという立呑二劫に行くのに、南海難波駅南口を出て難波パークス方面に抜けようとして、駅の改札を出たところでこのうどんやさんをハッケンし、きつねが350円以下であることを確認するも、ここできつねうどんをすすってしまうと後何もつまめないと考え、この日は断念。 ◆酒、食いものが100円、200円、400円というシンプルさがエエ!!!: 立呑 二劫(難波中) ![]() この難波駅の北口改札外には南海系列の「南海そば」があるが、この南口横にある「はやみ」はどうも独立系のようで夕刻からは居酒屋も兼ねている様子。 ◆安旨!きつねうどん巡り@関西(37軒目):南海そば(南海電鉄難波駅3F)きつね290円 お店は10人くらいは座れそうな椅子ありのカウンターのみ。 かけ250円、きつね300円、天麩羅350円は駅麺としてはギリギリセーフのお値段。 麺自体は関西風のやわらか麺でもそもそ感ぶちぶち感はせず、茹で加減は良好。 ![]() 他のトッピングは刻みねぎと近頃珍しく写真には写っていないが薄いかまぼこが1枚。天かす(揚げ玉)の入れ放題サービスあり。 お出汁は甘めが好きな私にはもう少し甘い方が好みだが後味もそう感じず結構美味しい。 ということで、MYきつね度(8.5以上は私好みでもう一度食べたいきつね)は・・・お揚げさんがやや貧弱だが、お汁もこのクラスにしては後味の悪さもなく水準を言ってると思われるのでまあ8.0というところかな? まあこれからも頑張って頂きたいお店かも・・・。 ★安旨!!きつねうどん巡り@関西・・(地域別) ★安旨!!きつねうどん巡り@関西【其の一】・・(1~100軒) ★安旨!!きつねうどん巡り@関西【其の二】・・・(101軒~目標200軒) ★安旨!きつねうどん三昧@関西★ ▲
by tosibon500
| 2012-11-03 17:24
| 難波・千日前・日本橋
|
Comments(0)
![]() ふと見るとそこはエキナカ「タイムズプレース」・・・ようできてるわw。 おいおい1軒だけで帰る言うてあれだけ飲み食いしたんとちゃうんかあ?w。もうどうにも止まらない・・・。 まず目についたのが、いつもの 立呑み蔵元豊祝。しかし大ビン1本ワインを2杯もいただいたあとで日本酒は幾ら何でも無謀ちゅうもんやw。 ◆私の日本酒修行道場が難波にも・・・:蔵元豊祝難波店(近鉄難波駅ナカ) まあ近鉄やから終点まで乗り越しても奈良止まりやからええけど、JRやったら草津を通り越して守山コースやでw。あぶないアブナイ。 この蔵元豊祝のお隣に目をやると、カフェバーのようなエムズキングバルM'sKingBar。このお店後で調べてみると難波バーガーというちょっとキワモノ?で売り出し中とか。食べログのメニューを見るとこのハンバーガーちょっと高そう。味は知らんw。 ふと見ると角のハイボールセットが何種類かあり、その中から三種盛りセットたしか520~30円を注文。 ![]() 1プレートに枝豆とコロッケとタルタルソースがべっとりの白身の魚のフライいずれも冷凍モンの様子(たぶん)・・・それに角ハイボール。 これ全て完食。あれだけ飲み食いした後でこんな油モンよう食ったなあw。この日は完全にたがが外れてましたな。 暴飲暴食身の破滅・・・・・・何があったん??・・・・まあこんな日もあるさw。 ▲
by tosibon500
| 2012-10-23 17:25
| 難波・千日前・日本橋
|
Comments(2)
堺での野暮用も終わり、泉ヶ丘の駅まで送ってもらい泉北高速、南海高野線を乗り継ぎ難波へ・・・。
さあ。久しぶりに難波にくりだすぞ~・・・といっても千日前や宗右衛門町なんぞの繁華街ではなく難波パークスよりもずっと南のはずれに今回のお目当ての 立呑 二劫があるらしい・・・。 どなたかの記事でこの安そうなお店を知ったのはたぶん1~2年くらい前で、それからずっと気にはかかっていたのだが、結構繁華街から南に外れていそうで訪れる機会が無かったのよねえ。 難波駅に到着。南出口から出て難波パークスの中を通り高架道路沿いに南下。左手にヤマダ電機を見て広い道を右に曲がると左手に浪速区役所が見える。この広い通りの一本北の道路沿いにやっと見つけた。食べログの地図をもっていたのだが方向音痴なモンで結構道に迷ったわいw。 店は奧に細長く、カウンターだけのお店のようで、代金引換のキャッシュオンらしくお金を入れるざるが置いてある完全立ち飲みのお店。やはり 立呑はこうでなくっちゃあ・・・。座れる立ち飲みなんてもってのほかやw。 ![]() カウンターに置いてあるメニューを眺めて見ると、飲み物が400円、200円、100円(ソフトドリンク)、食べ物が200円、100円といたってシンプルなのがおもしろい。お店のHPにこのメニューが載っていたので参考まで。 立呑 二劫HP/お品書き まずは大ビンでしょ?おお・・・黒ラベルか・・・ええなあw。大ビン400円はご立派。 何と言ってもこの食べ物が200円、100円というのがすばらしい!!!。酒屋の 立呑みでも最近は結構とるからなあ・・・。 まずは漱石先生1枚を籠に入れて置いたが、このあとどこにも寄らないので(たぶんw)500円玉を追加。 いつもいつも1軒7~800円くらいしか使わないので、ええ年こいてみみっちい飲み方すんなゴラー・・・とお叱りを受けているが、なんと今回は太っ腹なことか・・・ナヌ?コレが当たり前やとな?w。失礼した。 ![]() ◆ホルモン1本勝負!・・・:きらく(萩ノ茶屋1丁目) 太っ腹なのと200円100円の安心価格なので次々注文。 ポテサラとこのメニューにはないが壁に張ってあったメニューから自家製スモークタン各100円。ううnこんなに肴を注文するの久しぶりやわw。 この頃には大ビンが空。 次ぎに何をいただこうかな?とメニューを眺めて赤ワイン200円を注文。 パックのフランジアらしいが、あの酒販組合のコップじゃなくてちょっと小ましなグラスで出てきたのがイイw。 肴はやはり赤ワインにあわせましょ! 豚パテ100円と鶏のタイ風カレー煮200円。なんと太っ腹なことかw。ざるには残り100円玉2つ。 ここの肴はマスターの手作りっぽくていいなあ・・・。いやこのお値段でこの内容は絶対イイ!!!! ![]() まだ鶏のタイ風カレー煮が半分以上残っている。このままでも赤ワインをもう一杯くらいは十分呑めそうなのだが、この日はどうしたことか太っ腹w。 やおらコイン入れから100円玉を取り出し、籠に投げ入れ「マスター・・・赤ワインもう一杯とクラッカー・・・」 どうしたん?私にもわからない。なんせとことん飲み食いしたかったんやろねw。 予想通りクラッカーにのせて鶏のカレー煮を喰うとホント美味!!!当たりやねw。 ううん・・・もう満足!!!こりゃええお店やわ。 森伊蔵や伊佐美などの焼酎や地酒、アイラモルトなども1杯400円で飲めるとか・・・。好きなお人はたまりませぬなw。 こんなお店が近くにあったらなあ・・・。まあターミナルでこのお値段ではムリだろうね。 ここしばらく堺詣でが続きそうな予感・・・。気に入りました!!是非また覗きたいおみせですな。 ▲
by tosibon500
| 2012-10-22 18:39
| 難波・千日前・日本橋
|
Comments(14)
![]() あまり難波も詳しくはないのだが、ふと思いついたのが一芳亭のしゅうまい。 子供達が小さかったころから何度も足を運んだことがあるが、何回かは定休日にぶつかって他店に行ったことがあるのが懐かしい。 以前の記事を捜してみるが船場センタービル2号館の記事しか出てこない。 ◆しゅうまいは相変わらず旨いなあ・・・:華風料理 一芳亭船場店(船場センタービル2号館B2F) ということはこのブログを始めた2004年以前のこととなる。 このお店を知ったのは20年ぐらい前なのだが、実に8年以上前(子供達がまだ中学に上がる前だから15年以上前か?)に来て以来かな? 午後5時前と中途半端な時間帯だったがお店は営業中。 早速中にはいると1階には誰もお客はいないのに2階に通され、窓際に空いていた席に陣取る。 おや?向かいにメードカフェらしきモノが見え、改めて日本橋でんでんタウンのオタク街に近いことを思い出す。 ![]() 小ぶりの焼売は昔のまんまや。551の焼売より上品であいかわらず旨いワー・・・。 ここの若鶏の唐揚げも良く食べたが(大1210円、小1120円)、もうあの量を嫁はん2人で平らげるのは無理。 ![]() いつも注文するこの春巻きは絶品。やみつきになりまっせ。 ビールが無くなったので酎ハイ320円に切り替え、えび天ぷらか豚天ぷらか迷って豚天470円を追加。 嫁はんと2人ならこれで十分。 隣のテーブルに老紳士。しゅうまい2人前に春巻きそれに小ビン・・・・文庫本を読んでござる・・・・傍にあるのは一澤帆布製とおぼしき手提げ・・・・小ビンというのがかっこええわ・・・あこがれるなあw。 2人で3300円。 しかし向かいのメードカフェが気になるなあw。 ▲
by tosibon500
| 2012-09-13 20:02
| 難波・千日前・日本橋
|
Comments(12)
近頃八百屋のめしやがはやりだそうな。京都の錦市場の有名な八百屋がお店の2階でお食事処を開いたり、北浜で八百屋を併設したカフェができたりとちょっとしたブームらしい。自分のところで売っている新鮮な野菜を使ったメニューを出すというのがウリだとかで、まあわからんでもありませんわな。
IKEAに行くのにシャトルバス乗り場を探してOCATの1階をウロウロしていていると、ここにも「GREENN CAFE」という八百屋を併設したカフェができていましたな。やはり流行りなんでしょうな。 ![]() そこで、ミナミのことならお任せのえいじ@氏のブログを下調べしてみると、桜川に八百屋とごはんやが合体したような雰囲気のめしやができているというので、早速嫁はんと行ってみた。 場所はOCATから千日前通り沿いに桜川方向に少し行ったところのビルの1階にあり、エントランスからかぼちゃなどの野菜がディスプレーされていてそれらしい雰囲気。 店内に入ると居酒屋風というかめしや風というかオープンな調理場をはさんで木作りのカウンターやテーブルが並び、奧には小あがり座敷もある様子。 壁に目をやると、農家の納屋にあるようなしつらえの棚に、長ネギやジャガイモ、玉ねぎ、人参などの野菜や地卵、それに醤油や岩塩などの調味料などが並べられ、各値札が付いているところを見るとどうも販売もしている様子。 とはいうものの、封の開いた近江米の米袋があったり、使いかけの長芋の入った段ボール箱があったりと、本気の八百屋としての商売というより、お店の材料庫をオープンにして並べてあるという感じで、八百屋の雰囲気作りのディスプレーとしての意味合いが強そう。 ![]() 嫁はんは「一日定食」私はおかず2品の付いた「とろろごはん定食」を頂くことに。 おそうざいが単品で200円からと居酒屋使いもできそう。日本酒やワインの種類は豊富そうだが、やや高めかな? サバの煮付けと厚揚げと茄子のたいたんがそれぞれのメインで、あと南瓜や切り干し大根、ひじき、きんぴらなどの煮物が小皿をにぎわし、田舎の晩飯風の趣きで、みそ汁もたっぷりなのがうれしいな。 一日定食に付いているおかずが3品より多いが、多くて文句を言う客もいないだろう。商売がお上手ですな・・・ここの経営者w。 ただ、どの煮物も市場やスーパーのお総菜屋さんのようにやや濃いめで単一な味付けが少々気にはなるが、このお値段で京のおばんざいを求めるのは酷というもの。 コンセプトが先にありきの「めしやのやおや」。流行りモノは飽きられるのも早いのは世の常。果たしていかがなりますことやら・・・・・。 ▲
by tosibon500
| 2011-09-27 10:17
| 難波・千日前・日本橋
|
Comments(0)
この春近鉄奈良駅、大和西大寺駅に続き、大阪難波駅構内にも奈良の蔵元直営店の「蔵元豊祝」がオープンしたというので先週の日曜日に早速覗いてみた。
大和西大寺店は、私の通勤時の乗換駅でもあるので、すぐに酔っぱらうのでちょっと苦手な日本酒の練習を兼ねて立ち寄っている謂わば日本酒の酒量道場のようなものw。 ◆電車遅延もまた楽しからずや・・・:蔵元豊祝西大寺店(近鉄大和西大寺駅構内) ![]() 日曜の夕方とあってお客はまばらで、女将?が通路で呼び込みをしていた・・・おいおい、だいじょうぶか?豊祝w。 カウンターにつき最近はまっている、『夏の淡麗辛口 純米冷酒 』250円を頂く。このお酒はすっきりしていて初心者の私でも美味しい。 肴は目の前の黒板から「ちくわ入りきんぴら」200円。このお店もやはり料理と引き替えのキャッシュオン制。 ふと隣を見ると外人さんが、お酒だけ注文して、夢中で携帯をいじってござる。勿論肴は無し。 以前阪急梅田構内の夏の風物詩だった生ビールスタンドにもいつも外人さんがたむろしていたが、円高の折り300円そこそこで手軽に酒が飲めるというのは外人さんにとっては重宝なお店なんだろうな。 たまたま日曜日の夕方なので、ウイークデーのお父さん方の混み具合はわからないが、奈良の蔵元だけに 頑張って頂きたいものですな。 ▲
by tosibon500
| 2011-08-31 07:52
| 難波・千日前・日本橋
|
Comments(4)
|
ファン申請 |
||