![]() by tosibon500 ![]() 人気ブログランキング ↑ たのんまっせ。 ランキングクリック!! インデックス 1コインランチグルメ 1+1コインランチグルメ お好み焼等粉もん カレー・印度料理 オムライス 麺類 丼 寿司 餃子 和食・定食 中華・エスニック 洋食・ファミレス・カフェ 串かつ・ホルモン・焼鳥 立呑・居酒屋・大衆酒場 美味いもんアラカルト 続漢の手抜き料理 新・漢の手抜き料理 漢の手抜き料理 酒食四方山話 コンビニ中華まん 今夜もヨーグルト 晩飯後のアイスバー お昼はレトルトカレー 安旨!きつねうどん巡り 京田辺他deスイーツ 京田辺deランチ&晩飯 1コインで役所めし! フードコートはパラダイス 梅田de 立呑み 西成・新世界昼酒徘徊 南都(奈良)de 立呑み おうちでごはん おうちでモーニング おうちでランチ 晩ごはんですよ! おうちCafe 【ザ・おやぢ丼。】 うみゃあでいかんわ 名古屋めし! 東京飲み食い巡り ○△□へGO! 信大周辺食べ物奇行 好吃!!台北遊食記 ![]() 全般ランキング ↑ たのんまっせ。 ランキングクリック!! 関西うまいもん系リンク ◆関西の食べ歩きサイト評 大阪・関西のB級グルメガイド゙ B級的・大阪グルメ!ブログ 奈良グルメ図鑑 京都うまいもの列伝 関西カレー三昧 うまから手帖 関西焼肉.com やなちゃんの大阪一人酒 カテゴリ
全体 千里・新大阪・江坂 福島・中津・茶屋町 十三・三国・庄内 梅田(大阪駅・阪急・阪神・西梅田) 梅田(地下街) 梅田(阪神地下スナックパーク) 梅田(大阪駅前ビル) 梅田(新梅田食道街) 阪急東通り・堂山町・角田町 北新地・曾根崎・お初天神通り 太融寺・西天満 天神橋・天満・扇町・中崎町 淀屋橋・肥後橋 北浜・天満橋・桜宮・都島 本町・船場・堺筋・松屋町筋 船場センタービル地下飲食店街 谷町筋・空堀商店街 上本町・ハイハイタウン 難波・千日前・日本橋 京橋・蒲生・森小路 鶴橋・玉造・桃谷 心斎橋・長堀・アメリカ村 森ノ宮・緑橋 今里・布施・東大阪 日本橋・黒門市場 西成・新世界・天下茶屋 天王寺・寺田町・駒川・田辺 大正・西九条 豊中・茨木・高槻 門真・守口・寝屋川・枚方・宝塚 八尾・柏原 堺・和泉・和歌山 奈良・天理・生駒 神戸 尼崎・西宮・甲子園 滋賀 京都 伏見・大久保・城陽・宇治 京田辺・精華・八幡・木津 淡路島 名古屋 蒜山・米子・津山 東京・千葉 長野・松本・塩尻 宇都宮 九州 ★酒食四方山話 ★コンビニ中華まん ★フードコートはパラダイス ★お昼はレトルトカレー! ★美味いモン ★酔爺の参七弐拾壱膳 ★インデックス ★おうちでモーニング ★おうちでランチ ★おうちで晩ごはんですよ! ★おうちCafe ★漢の手抜き料理 ★新・漢の手抜き料理 ★続・漢の手抜き料理 ★○△□へGO! ★好吃!台北 ★サワデイクラップ!!バンコク ★済州島でも喰ってやる! ★信大周辺食べ物奇行 ★病院生活 ★外食は害食か? ★身障者手帳 ★おくりおくられびと ★コンビニスイーツ 未分類 タグ
うどん・そば・焼きそば(655)
立ち呑み:(462) 丼(408) 1コインランチ(364) テイクアウト(305) 定食(210) カレー(179) 洋食(138) スイーツ(129) 居酒屋(120) 寿司・回転寿司(108) お好み焼・チヂミ(103) 中華(93) 餃子(90) たこ焼き・イカ焼き・キャベツ焼(79) 串カツ・串焼き・焼き鳥(75) 1+1コインランチ(69) どて焼・どて炊き(43) ホルモン・焼肉(35) バー・ビヤホール・ワイン(34) 記事ランキング
最新の記事
検索
最新のコメント
ライフログ
↑なぜか載ってますw
↑カロリー・塩分の
参考にしています。
↑最近はまってます
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
朝から関西のテレビのニュースは十三駅裏の飲食店街の火事の話題でもちきり・・・。
この飲食店街は阪急十三駅西口を出てすぐ、線路沿いの路地の両側にびっしり居酒屋や焼き肉店、ガールズバーなどが軒を連ね、通称「ションベン横丁」といわれ十三でも「昭和」が色濃く残る一角。 夕方のニュースでは35軒ほど罹災したといい、ヘリからの映像を見るかぎり、この横丁はほぼ全滅の様子。あちこちのお店の店主や女将の呆然とした姿が痛ましい。 ![]() ションベン横丁にはいろんな思い出がある。 結婚してから子供が小学校に上がるまで夙川のはずれの文化住宅に住んでいたことがあり、仕事帰りに十三で途中下車。 路地を入ったスグのお店のカウンターのショーケースの前でポテトサラダをアテにビールを1本飲んでいたのを昨日のように思い出す。今から思えばたぶん今の十三屋だったかも・・・。 この十三屋の看板がたおれかかっている映像が夕方のニュースで流れていたが・・・・。 奈良に引っ越してからはしばらく十三を訪れる機会がなかったが、このブログを始めた2004年ごろから仕事の打ち合わせで宝塚や箕面などに行った帰りにしばしばこの界隈を徘徊。 実は昨年の春ごろ不覚にもこの界隈で飲みすぎ、この路地の奥にある公衆便所でゲロ。血が混じっていたのに医者にも行かず、2日後家で貧血で倒れて救急車のおせわになり、10日ほど入院したというおまけつきw。 十三屋、平八中店、吾菜場、串徳、立喰いうどんの楽喜はどうなったのか?。それに少し離れたはながさ、かくうちは難を逃れたのか?。やはり一度訪れたお店は気にかかる。 いずれこの横丁も再建される日が来ると思うが、もうあの元の姿を取り戻すことはないだろうな。 また「昭和」の灯が一つ消えてしまったようだ。 ■居酒屋:十三屋(十三西口) ■居酒屋:平八中店(十三西口) ■居酒屋:吾菜場(十三) ■炭火焼き鳥:串徳(十三西口) ■安旨!!きつねうどん巡り@関西(15軒目):楽喜/ラッキー(十三西口付近)きつね280円 ◆居酒屋 立呑みの角打ち?・・・: 立ち呑み鉄板 かくうち(十三) ◆十三3000円 で何軒回れる?立呑み徘徊-4:はながさ(十三西口しょんべん横丁北詰) ▲
by tosibon500
| 2014-03-07 20:48
| 十三・三国・庄内
|
Comments(4)
只今から梅田~十三界隈を徘徊してきます。
環状線京橋駅ホームにあるQBハウスで散髪後、大阪に出て十三へ。 あそことあそこと・・・おっとあそこも廻ってみようかなw。 ご報告は明日から・・・。 では行って参ります。\(^O^)/ ▲
by tosibon500
| 2013-04-11 11:00
| 十三・三国・庄内
|
Comments(4)
【注意】
・お店が閉店していたり、メニュー内容の変更や価格が改定されている場合がありますのでご注意ください。 ![]() イマナカ酒店と駅の真ん中当たりに新しい立ち食いうどん屋さんハッケン。丸一屋という屋号からして大阪難波中にあるあの丸一屋の関係なのか??? ◆安旨!きつねうどん巡り@関西(68軒目): 丸一屋(難波中1丁目)きつね290円 早速入ってみる。 カウンターのみの立ち喰いスタイルのお店。 かけ220円、きつね、天ぷら300円。 うどん自体はやわらかい関西風の麺で、モソモソ感はあまり感じない。 ![]() お出汁はそんなに後味は悪くはないが、甘めの好きな私としてはちょっと濃いめかな?煮詰まりすぎたのか? ということで、MYきつね度(8.5以上は私好みでもう一度食べたいきつね)は・・・お揚げさん自体が貧弱で、お出汁も私の好みからするとややずれているのでまあ7.8くらいかな? もし難波中と同じ系列だとするとちょっとなあ・・・。 ★安旨!!きつねうどん巡り@関西・・(地域別) ★安旨!!きつねうどん巡り@関西【其の一】・・(1~100軒) ★安旨!!きつねうどん巡り@関西【其の二】・・・(101軒~目標200軒) ★安旨!きつねうどん三昧@関西★ ▲
by tosibon500
| 2012-09-10 19:36
| 十三・三国・庄内
|
Comments(0)
![]() バイパス高架道路沿いに北上、高架下の大盛食堂の前にあるはながさに到着。 この大盛食堂は昼間からお酒が飲める食堂なので、後日のためG氏に伝えておく。 ■大衆食堂?大衆酒場?:大盛食堂(十三西口スグ) このはながさは沖縄料理のお店で1階はカウンターの 立呑みで、2階は座りのカウンターとテーブル席があるらしい。 1階のカウンターに空きがあったので潜り込むが、スグあとからグループさんが来られて満員御礼状態になる。 ![]() 肴は張り紙にあった島らっきょうの天ぷら。 あと一品豆腐に小魚ののった料理が写真に写っていたが記憶無し。 後日G氏に尋ねてみると「すくがら」というらしい。 もう一杯づつ久米仙をいただいて〆て2240円だったらしい。 これでお開きにしましょうと阪急で大阪まで出て、G氏とは東梅田で別れたのは覚えているが、次ぎに気付いたのはJR学研都市線の終点の木津。 あわてて飛び降りて駅員さんに聞くと、京田辺に行くには今来た電車だと・・・。完全に5~6駅は乗り越してしまっている。あぶなかったなあ~w。 結局4軒廻って2人で5620円で残金320円は次回に持ち越し。 いやはやご苦労さまでした。 ▲
by tosibon500
| 2012-08-30 09:28
| 十三・三国・庄内
|
Comments(2)
くれは中島酒店を後にして、阪急の隧道を抜け西口界隈へ・・・。
ひとつめの筋を左に曲がると波平通りに出る。そこの渋い昭和の香りが残る居酒屋登五郎を後日G氏が来られたときのためにチェック。 ■居酒屋:富五郎(十三西口) 大通りの交差点を渡り、キャバクラの呼び込みを無視しながら、ねぎ焼の有名店それに得一十三店をチェック。突き当たりを右に曲がり商店街を駅方面へ・・・。 大通りを交差点をバイパスの高架沿いに北進。阪急の踏切とぶつかるあたりにも 立呑み屋さんができていた。 踏切の手前で高架をくぐり抜けた所が十三でもっとも飲み屋の集まる通称しょんべん横丁の北の端。 この名前の由来は、まだ線路脇の公衆便所がなかったころ、酔客があちこちで立ち小便をしていたことから・・・と先日朝の「隣の人間国宝さん」でやっていたと見ていた嫁はんが教えてくれた。 このしょんべん横丁にも何軒か 立呑みがあるが、時間と体力が残っていたら後で覗いて みることにして、西口方面に進む。 ![]() ■居酒屋:十三屋(十三西口) 今回はG氏に場所をチェックしてもらうだけでお目当ての3軒目イバタ酒店へ・・・。 この酒屋の 立呑みはバイパスの高架下にあり、高架の梁がむき出しになった倉庫兼酒屋・・・・ワイルドだぜー!w。 ![]() ![]() 肴はカウンターからG氏が選んできたのは、ゴーヤチャンプルとスパサラダ。 このお店は値段表が見あたらないので価格不明。しかし心配ご無用!お勘定は2ビン2品で1040円は正しい十三の酒屋価格。 さて先ほど通ったしょんべん横丁の 立呑みで最後に〆ましょか? ▲
by tosibon500
| 2012-08-28 10:24
| 十三・三国・庄内
|
Comments(4)
![]() ■立呑み: ○まる(十三東口) この朝食べログの地図で場所を再確認していると以前あった場所と違う場所が示されていて移転したのか?ちょっと焦ったがやはり以前のまま商店街にあった。 食べログの基本情報もアテにはならないと再認識。 このまるの前の道を左に折れぐるっと一回りして線路近くにある十三を代表する酒屋の 立呑み処くれは中島酒店へ。 ![]() ■立ち呑み:くれは 中島酒店(十三東口線路沿いすぐ) カウンター中ほどのカウンターに2人分の空きを確保。 さきほどはビンビールをいただいたので酎ハイレモンをいただく。 肴は目の前の壁の張り紙が目にとまり、紅しょうが天とイワシの天ぷらをダシではなくソースでいただく。 ![]() ポテサラ自体は業務スーパーでうっているようなゆるゆるの出来合いだが、ハムとゆで卵の輪切りが乗せてあり、ひと手間かけた・・・と主張しているのがいい。 酎ハイ4杯に肴3品で1340円。安う!!。 お店を出がけに先ほどイマナカ酒店で残り物のビールと冷や奴でエール交換をした3人のお嬢さんのうちお二人に遭遇。 ううn。おぬしたちもやるな!w。 ▲
by tosibon500
| 2012-08-27 09:59
| 十三・三国・庄内
|
Comments(2)
![]() 挨拶もそこそこ東口商店街にあるイマナカ酒店にお連れする。 ■入りやすい酒屋の 立呑み・・・:酒のイマナカ(十三東口商店街) このお店は結構大箱で、そのせいかお勤め帰りのサラリーマンのグループで賑わう十三を代表する酒屋の 立呑みの一つ。 カウンターは既に満員御礼で「やっとスタンデイングテーブルに空きを見つけて滑り込む。 挨拶もそこそこにG氏に3000円を渡す。本日の十三徘徊の軍資金。さて何軒回れれるのかな? ![]() 肴は生姜天(練り天)と冷や奴。 大ビン2本を軽く開けて、もう一本いただこううとしたとき、お隣のテーブルのお嬢さん3人サンから残り物のビンビールの差し入れ。 お返しにこちらも冷や奴がほしいというリクエストにこたえて食べさししの冷や奴を差し上げてエールの交換。 こういうことがあるので酒屋の 立呑みはやめれまへんな! これで2人で1000円ちょうど。 さあ、お嬢さん方に挨拶して次ぎにいおきまひょ。 ▲
by tosibon500
| 2012-08-25 20:01
| 十三・三国・庄内
|
Comments(2)
【注意】
・お店が閉店していたり、メニュー内容の変更や価格が改定されている場合がありますのでご注意ください。 ![]() 10人も入れば満員となるカウンターのみの立ち喰いスタイルの小さなお店で、ちょっと面白いなあと思ったのは、食券自販機がカウンター内の中央にでんと置かれていること。 お客は注文して、まずその代金をカウンターの中のおばちゃんに渡し、おばちゃんはそのお金を自販機に投入して食券をとりだし、お釣りがあればお客に返し、調理場に注文を通すといった、伝言ゲームみたいな手間のかかるシステムなのだ。 ただ単にお店の前に自販機を置くスペースがないためか、それとも店主がおばちゃん達を信用していないためかは定かではなく謎であるw。 きつね350円 天ぷら400円 かけ300円。 ![]() お揚げさんは長方形で、大きさもそこそこあり、存在感はある。厚みもそこそこあるが甘汁はやや甘めで、後味と甘さがあとを引く。他のトッピングは刻みねぎだけで、天かす(揚げ玉)のサービスはない。 お出汁は私にはやや濃いめで、後味ものこるが、これは好みが別れそう。 ということで、MYきつね度(8.5以上は私好みでもう一度食べたいきつね)は、うどん自体は細麺だが問題はなく、お揚げさんもやや甘めだが、存在感はあるが、お出汁は、私にとってはちょっと濃いめで後味もやや残るところで好みがわかれそうで、この350円というお値段からするとまあ7.8くらいかな。 このあと西中島南方をぶらりしていて阪急の南方駅近くに座りの安うどん屋さんを発見。またフリーチケット(10月から土日祝限定)を利用して食べにこなくっちゃあね。 ★安旨!!きつねうどん巡り@関西・・(地域別) ★安旨!!きつねうどん巡り@関西【其の一】・・(1~100軒) ★安旨!!きつねうどん巡り@関西【其の二】・・・(101軒~目標200軒) ★安旨!きつねうどん三昧@関西★ ▲
by tosibon500
| 2011-09-22 04:57
| 十三・三国・庄内
|
Comments(4)
![]() ちょっと目を離している間にしょんべん横丁の奧に新しい 立呑みができていた。場所は丁度沖縄料理の 立呑み「はながさ」のお隣。早速覗いてみる。 奧に細長く、6~7人も立てば満員御礼になりそうなカウンターだけのお店で、先客さんは常連さんが2人ほど・・・。2階にはテーブル席があるみたいで、2~3人連れの御常連のグループが次々に吸い込まれていく。 お店の内装は古材が無造作に使われ、あたかも20~30年ここで商売やってますと言う雰囲気で、とてもここ1年くらい前に出来たとは思えない。 狭いカウンター内ではおやじさんと若いバイト風の男女2人のスタッフで切り盛りしていて、屋号にも入ってる鉄板の前がおやじさんの定位置らしい。 まずビール 大瓶を注文すると、アサヒとサッポロがあるというので勿論サッポロを頂く。酒屋でも400円以上する昨今、390円はこの十三でも安い方ではないかな? カウンターの上の木札や壁のメニューを眺めて、無難なところでポテサラ200円を注文。おやじさんが、よかったら「黒板に今日のメニューがありますよ」って言うモンで、その中からちょっとめずらしい「サバのみりん干し」300円も合わせて注文。 ![]() するとみりん干しのできあがるのが少し時間がかかるとみたおやじさんが、「遅くなってすみませんね・・・これでもつまんどいて・・」と枝豆の小皿をサービス。 酒飲みはこういう気配りのサービスに弱いんですわw。客への気配りというか客あしらいを見ていると、このおやじさんは、相当この道で年季が入っていそう。繁盛しているのが解りそうな気がします。 ビールがなくなったので、トリスのハイボール230円をいただきながら、このみりん干しをつつくく。なかなか美味ナリ。 お勘定は〆て1100円(1120円のはずやが?・・・)でまさに酒屋の角打ち値段。 「よろしかったらまたのお越しを・・」というおやじさんの言葉を背にお店を後に・・・。 なかなか十三に来る機会がないが、又訪れたいお店。そのときは是非おやっさんの鉄板メニューをいただきたいもの。お店の入れ替わりが激しい十三で、私が訪れたお店はつぶれる(この5~6年で覗いた立ち呑みが6軒閉店)wというジンクスがあるのだが、このお店はきっとそのときまで生き残っていそうな気がしますな。 ▲
by tosibon500
| 2011-06-14 09:33
| 十三・三国・庄内
|
Comments(4)
【注意】
・お店が閉店していたり、メニュー内容の変更や価格が改定されている場合がありますのでご注意ください。 長い間放置していた閉店にともなう欠番を補充・・・。 お昼前に千里中央での野暮用が終わったので、市内への帰り道、地下鉄東三国駅近くにあるという立ち喰いうどん屋さんを覗くことに・・。 ちょっと電車賃を浮かそうと、北大阪急行で江坂まで行き、そこから一駅歩いて御堂筋線東三国駅まで行くことにしたのが大きな間違いw。 たかが一駅というなかれ・・・高架沿いに歩いたのだが、遠い遠いw。しかも神崎川を越えるため、新御堂の側道の歩道まで、螺旋階段で昇り降り。 電車賃200円浮かそうとしてエライ目に遭いながら目指す立ち喰いうどん屋さんにやっとたどり着いたのだが、12時を少し過ぎた時間になってしまい、狭いお店は満員御礼状態。 ![]() どうしようかな・・・とあたりを見回すと、たまた派手目の古びたテントの「手打ちうどん」の文字が目にはいり、近づくとこちらは先客さんがお二人とすいていそうなのと、きつね330円というので覗いてみる。 椅子のあるカウンターと奥にテーブルが一つだけの細長いお店で、うどんそばの他丼モノもあるようで、夜は居酒屋使いもできるようだ。 きつね330円、天ぷら380円、かけ280円はさきほどの繁盛店よりはお安いようですな。 麺はやや歯ごたえがあり悪くはないが、このお値段で本当に手打ちなのかなw? ![]() 天かす(揚げ玉)のサービスはない。 お出汁はすっきりとしてえぐみは感じず、後味も殆ど残らない。 ということで、MYきつね度(8.5以上は私好みでもう一度食べたいきつね)は、ややお揚げさんが貧弱な以外は、総合的にまとまっており、ユズの小片をのせるというこのような安直尚店にしては、小技が効いているのと、目と鼻の先にある繁盛店に負けずに頑張っているところから、ちょっと甘めに8.0くらいかな。 ★安旨!!きつねうどん巡り@関西・・(目標・・100軒達成!) ▲
by tosibon500
| 2010-11-03 07:13
| 十三・三国・庄内
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||