![]() by tosibon500 ![]() 人気ブログランキング ↑ たのんまっせ。 ランキングクリック!! インデックス 1コインランチグルメ 1+1コインランチグルメ お好み焼等粉もん カレー・印度料理 オムライス 麺類 丼 寿司 餃子 和食・定食 中華・エスニック 洋食・ファミレス・カフェ 串かつ・ホルモン・焼鳥 立呑・居酒屋・大衆酒場 美味いもんアラカルト 続漢の手抜き料理 新・漢の手抜き料理 漢の手抜き料理 酒食四方山話 コンビニ中華まん 今夜もヨーグルト 晩飯後のアイスバー お昼はレトルトカレー 安旨!きつねうどん巡り 京田辺他deスイーツ 京田辺deランチ&晩飯 1コインで役所めし! フードコートはパラダイス 梅田de 立呑み 西成・新世界昼酒徘徊 南都(奈良)de 立呑み おうちでごはん おうちでモーニング おうちでランチ 晩ごはんですよ! おうちCafe 【ザ・おやぢ丼。】 うみゃあでいかんわ 名古屋めし! 東京飲み食い巡り ○△□へGO! 信大周辺食べ物奇行 好吃!!台北遊食記 ![]() 全般ランキング ↑ たのんまっせ。 ランキングクリック!! 関西うまいもん系リンク ◆関西の食べ歩きサイト評 大阪・関西のB級グルメガイド゙ B級的・大阪グルメ!ブログ 奈良グルメ図鑑 京都うまいもの列伝 関西カレー三昧 うまから手帖 関西焼肉.com やなちゃんの大阪一人酒 カテゴリ
全体 千里・新大阪・江坂 福島・中津・茶屋町 十三・三国・庄内 梅田(大阪駅・阪急・阪神) 梅田(地下街) 梅田(阪神地下スナックパーク) 梅田(大阪駅前ビル) 梅田(新梅田食道街) 阪急東通り・堂山町・角田町 太融寺・西天満 北新地・曾根崎・お初天神通り 天神橋・天満・扇町・中崎町 淀屋橋・肥後橋 北浜・天満橋・桜宮・都島 本町・船場・堺筋・松屋町筋 船場センタービル地下飲食店街 谷町筋・空堀商店街 上本町・ハイハイタウン 難波・千日前・日本橋 京橋・蒲生・森小路 鶴橋・玉造・桃谷 心斎橋・長堀・アメリカ村 森ノ宮・緑橋 今里・布施・東大阪 日本橋・黒門市場 西成・新世界・天下茶屋 天王寺・寺田町・駒川・田辺 大正・西九条 豊中・茨木・高槻 門真・守口・寝屋川・枚方 八尾・柏原 堺・和泉・和歌山 奈良・天理・生駒 神戸 尼崎・西宮・甲子園 滋賀 京都 伏見・大久保・城陽 京田辺・精華・八幡・木津 淡路島 名古屋 蒜山・米子 東京・千葉 長野・松本・塩尻 宇都宮 九州 ★酒食四方山話 ★コンビニ中華まん ★フードコートはパラダイス ★お昼はレトルトカレー! ★美味いモン ★酔爺の参七弐拾壱膳 ★インデックス ★おうちでモーニング ★おうちでランチ ★おうちで晩ごはんですよ! ★おうちCafe ★漢の手抜き料理 ★新・漢の手抜き料理 ★続・漢の手抜き料理 ★○△□へGO! ★好吃!台北 ★サワデイクラップ!!バンコク ★済州島でも喰ってやる! ★信大周辺食べ物奇行 ★病院生活 ★外食は害食か? ★身障者手帳 ★おくりおくられびと 未分類 タグ
うどん・そば・焼きそば(626)
立ち呑み:(462) 丼(365) 1コインランチ(361) テイクアウト(284) 定食(195) カレー(163) 洋食(130) 居酒屋(120) お好み焼・チヂミ(100) 寿司・回転寿司(91) 餃子(84) 中華(80) たこ焼き・イカ焼き・キャベツ焼(77) 串カツ・串焼き・焼き鳥(74) スイーツ(71) 1+1コインランチ(69) どて焼・どて炊き(43) ホルモン・焼肉(35) バー・ビヤホール・ワイン(34) 記事ランキング
最新の記事
検索
最新のコメント
ライフログ
↑なぜか載ってますw
↑カロリー・塩分の
参考にしています。
↑最近はまってます
以前の記事
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 今夜の京都駅発の夜行高速バスで帰るまで時間があるので、このいとこのリクエストもあり駅前のスーパーの傍にある蕎麦屋さんを訪れた。 この「山ぶき」は蕎麦食いには「知る人ぞ知る・・・」的なちょっとした有名店らしく、以前に何回か食い物ブログに取り上げられているのを目にしたことがある。 亡くなった父母もこのいとこと何回かおとずれたり、嫁はんも一度連れていってもらったことがあるらしいが、生憎うどん食いの私は訪れた記憶がとんとないw。 お店の前面には蕎麦を挽く石臼が飾られ、テーブル数席と上がり座敷の小さなお店で、いとこが予約してくれていたようで、上がり座敷の予約席に通される。これではどちらがホストかわかりやせんのお~・・・w。 ![]() 私は池波正太郎のファンで、鬼平だけでなく彼の食いものエッセイに魅せられた一人で、鰻屋や蕎麦屋で日本酒ををチビリチビリやることにあこがれをもっており、いつか自分もやってみたいモノだと思っていたのだが、いざとなるとやっぱり注文したのは瓶ビールw。流石蕎麦食いで池波ファンでもあるといういとこは燗酒。 肴はおまかせ三品という小鉢と穴子の腕物を・・・。なかなか小粋な一時を堪能・・。酒もなくなった頃、本日のメインのお蕎麦を注文。これもいとこの勧めで、辛み大根ののお蕎麦(冷850円をいただくことに・・。 ざるではなく大ぶりの器に盛られた蕎麦は結構分量もあり、蕎麦食いではない私でそのおいしさが判るし、辛み大根との相性も抜群。 ただ、つけ出汁がもう少し辛めだと勝手に想像していたので、まろやかな味わいに拍子抜けしたのも事実。関東の蕎麦食いにはちょっと物足りないかもしれませんが、関西人にとってはこれぐらいが好まれるのかな? これで〆て4000円ちょっとは確かに割安だと思いますな・・。 今度日本酒好きの息子が帰ってきたら、一度連れて来てやろう・・・。そのときは私もビールではなく燗酒をチビリとやりたいものですな。 ★京田辺deランチ ■
[PR]
▲
by tosibon500
| 2010-06-27 14:21
| 京田辺・精華・八幡・木津
|
Comments(7)
![]() 大抵はその月の月末までしか有効期間がないので、なかなか使う機会がない。いつもは生餃子のお持ち帰りで使うことがおおいのだが、今回は近鉄新田辺駅まえにあるお店で使ってみた。 嫁はんと二人ではいったので、ビール、酢豚定食、焼きそばそれに餃子2人前を注文し、二人でつつくことに・・・。 やはり同じ王将の餃子でもつくる職人さんにより出来にムラがあるのは周知のとおり。今回の餃子はちょっと焼きすぎで、ジューシーさに欠けていてちょっと残念。でもお試し券はうれしいねえw。 ■
[PR]
▲
by tosibon500
| 2010-06-23 17:48
| ★美味いモン
|
Comments(2)
![]() このお店は名古屋では珍しく立ち呑みすたいるのおみせで、なんでも栄に1~2年前にできてからここで3軒目に増殖中の元気印のお店らしい・・。 お店の前面に焼き場があり、その周りと奥に立ちのみカウンターがある10人もはいれば満員御礼となりそうな小さなお店で、2階はテーブル席と便所があり、リフトで下から料理を運ぶシステムのよですな。 店長以下総勢3人は全て若い衆で、そろいの黒のTシャツを着込んで客あしらいはてきぱきとしかもきめ細かく、このあたりが人気のヒミツの一つかもしれない。 ![]() 串の5本盛り合わせをとりあえず注文。焼き上がるまで勧められて生キモを頂く。 こりゃあなかなか美味なり。5本の串が焼き上がると説明してくれるもほぼ理解不能。あんまり焼きとんは普段喰わんもんなあ・・。 あと何本か焼いてもらい、どて炊きなどを頂き、ジョッキも何杯か飲み干し、息子と二人で4000円ちょっとは満足まんぞく。 ただ惜しむらくは、塩を添えた生キャベツが180円と有料だった(2回もおかわりをしてしまった)ことで、キャベツはタダが当たり前の関西人にとってはちょっと気に入らないところだなw。 ■
[PR]
▲
by tosibon500
| 2010-06-22 17:53
| 名古屋
|
Comments(0)
![]() 池のほとりの休憩処に併設されたテント張りの半アウトドア状態のセルフのお店で、長テーブルで食する様子。 ![]() 出汁の見た目は濃いがそんなに辛くはない。トッピングは小ぶりの厚揚げ、椎茸、刻みねぎなどだが、やっぱりその上からかけられた花かつおがきしめんの決め手らしい。 平麺もそれなりにおいしいし、出汁も見た目ほど濃くはなくお汁まで完食・・・ごちそうさまでした。 ★うみゃあでいかんわ名古屋めし! ■
[PR]
▲
by tosibon500
| 2010-06-20 11:11
| 名古屋
|
Comments(0)
![]() 息子とは御膳11時に地下鉄の熱田神宮西で待ち合わせ。 ホテルを8時にチェックアウトし、荷物を名古屋駅横の名鉄バスセンターのコインロッカーに預け、地下鉄で久屋大通りへ・・・。 ここはテレビ等のある細長い久屋大通公園駅の最寄り駅で、ここから公園に沿って南下。 ![]() そんな公園の中にこじゃれたカフェを発見・・・ここは欧米か?w。前面をサンクガーデン風に掘り下げ、モニュメントのある築山の下が半地下のカフェになっている様子なので、ここで朝食をとることに・・・。 日曜日だというのにサラリーマン風のお父さんの姿もチラホラ。 ここはセルフサービスのようで、カウンターでタマゴセット340円を注文。パンがトースターで焼けるのを待って窓際のテーブルに着く。 分厚い半切り食パンにゆで卵それに珈琲という不動のモーニングw。前面のガラス越しに公園を眺めながらモーニングを頂く・・・至福の時。 ここから大須まで歩くが商店街は喫茶店以外はまだオープンしていない様子。 上前津から金山まで地下鉄に乗り、金山で途中下車しながら熱田神宮西で蒸すこと再会。 休日地下鉄バス乗り放題のドニチエコきっぷ600円が威力を発揮した一日でした。 ★うみゃあでいかんわ名古屋めし! ■
[PR]
▲
by tosibon500
| 2010-06-19 20:03
| 名古屋
|
Comments(0)
![]() 名古屋行の前に、名古屋の飲み食い情報が豊富な猫みそ@食べ飲み旅する徒然日記さんで下調べしたのだが、生憎土曜、日曜のスケジュールなので、良さそうなお店も定休日のところも多い。 ![]() 蔵元の酒樽の看板、酒という文字をあしらった紺色の暖簾、赤ちょうちん、それに格子格子戸と年季を感じる渋い佇まいの居酒屋さんで、中に入るとカウンターとテーブル席の細長いお店は、これも年季の入っていそうなお客でほぼ満席。 丁度お帰りになって空いたカウンター席に滑り込む。 まずはビール大ビンを注文。名古屋では生ビールが主流で、あまりビンビールをみかけないので嬉しいw。 ![]() このあと息子の住んでいる日進の駅前にある息子の行きつけの屋台酒場のおばちゃんとこにいかなければならなかったので、もう一本ビンビールを頂いてお勘定。 〆て1510円ということは大ビン480円は、座りの居酒屋さんとしてはお安いですな。肴も色々揃っていそうなので、また覗いてみたいお店ですな。 ★うみゃあでいかんわ名古屋めし! ■
[PR]
▲
by tosibon500
| 2010-06-18 18:14
| 名古屋
|
Comments(4)
![]() 名鉄バスセンターで息子と落ち合い、遅めの昼飯にあんかけスパゲッテイを食べるため、地下鉄で栄に移動。 名古屋名物として、きしめん、味噌煮込みうどんなどの麺類がよく知られているが、このあんかけスパゲッテイもその一つで、町の喫茶店や洋食屋さんでよく見かける地域限定メニュー。 このあんかけスパの元祖といわれているのが、此処『スパゲッテイハウス ヨコイ』・・・昭和38年の創業らしい。まずは『元祖』の味を確かめなくっちゃあねw。 栄と伏見の中間くらいにあるビルの2階ににこのお店はあり、店内はちょっと大きめのウッデイな雰囲気の喫茶店風かな? ![]() 今が旬の「イラカン(イラ管)」でも、鞍馬天狗の「アラカン(嵐寛)}でもなく『ミラカン』とはどういう意味?と聞くと『ミラノ風』『カントリー』とちゃうか?とは息子の弁。 あとでウィキペディアを調べてみるとピーマンや玉ねぎなどの野菜のトッピングを『カントリー』、ウインナー、ベーコン、ハムなどの肉類のトッピングを『ミラネーゼ』と呼び、肉と野菜の両方盛りは『ミラネーゼ』と『カントリー』の頭文字を足して『ミラカン』と呼ぶ店が多いらしい。 あんかけスパの名前の通り、かなりとろみの強いコクと辛味の効いた独特のトマトベースのミートソースがかかったスパゲティで、極太麺との相性はいい。ただはじめの1口二口はしゃきっとしたスパイシーな味付けで美味しいのだが、私にはちょっとヘビー過ぎるので最後の方は息子に助けてもらったw。 大須の商店街で『ミラカン』300円というお店を発見したので、次回はそちらを攻略してみようかな。 ★うみゃあでいかんわ名古屋めし! ■
[PR]
▲
by tosibon500
| 2010-06-18 14:49
| 名古屋
|
Comments(0)
閉店
![]() 自販機の値段を確認するとかけ(温)280円なのでちょっと期待したがきつね(温)は370円・・・がっくり。ということで番外編ということで・・。ちなみに天ぷら(温)は420円、ぶっかけ(冷)は300円。 麺はやや歯ごたえのある讃岐風だが、そんなにエッジは立っていない。 ![]() お出汁はやや薄目でちょっと物足りない感じだが、後味はそんなに残らない感じ。 今回はお値段が350円超とこの企画の対象外(番外)なのでMYきつね度(8.5以上は私好みでもう一度食べたいきつね)はつけません。 まだ新しいお店なので明るい感じはいいのだが、メニュー構成が温、冷、釜揚げと散漫になりやや中途半端な感じとなっており、もう少し「讃岐風」を前面にだしてもいいのでは・・・。 ★安旨!!きつねうどん巡り@関西・・(目標・・100軒達成!) ■
[PR]
▲
by tosibon500
| 2010-06-11 17:49
| 日本橋・黒門市場
|
Comments(0)
▲
by tosibon500
| 2010-06-10 18:47
| ★新・漢の手抜き料理
|
Comments(0)
![]() この日はまだ5時過ぎだったのでカウンターにすべりこめた。 今日のお酒は純米吟醸の無上盃。すっきりした飲み口でわたしにとっては呑みやすい。 肴は本日のオススメと黒板にあったイカの青じそあえを・・・春らしい一品でお酒によく相ますなあ・・。 ![]() これで1000円札でお釣り少々だがいささか酔っぱらってご帰館。 ビールではこうはいかないが、日本酒ならもうベロベロ・・・・・千ベロ(千円札でベロベロに酔える)健在なりw。 ■
[PR]
▲
by tosibon500
| 2010-06-10 18:22
| 奈良・天理・生駒
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||