![]() by tosibon500 ![]() 人気ブログランキング ↑ たのんまっせ。 ランキングクリック!! インデックス 1コインランチグルメ 1+1コインランチグルメ お好み焼等粉もん カレー・印度料理 オムライス 麺類 丼 寿司 餃子 和食・定食 中華・エスニック 洋食・ファミレス・カフェ 串かつ・ホルモン・焼鳥 立呑・居酒屋・大衆酒場 美味いもんアラカルト 続漢の手抜き料理 新・漢の手抜き料理 漢の手抜き料理 酒食四方山話 コンビニ中華まん 今夜もヨーグルト 晩飯後のアイスバー お昼はレトルトカレー 安旨!きつねうどん巡り 京田辺他deスイーツ 京田辺deランチ&晩飯 1コインで役所めし! フードコートはパラダイス 梅田de 立呑み 西成・新世界昼酒徘徊 南都(奈良)de 立呑み おうちでごはん おうちでモーニング おうちでランチ 晩ごはんですよ! おうちCafe 【ザ・おやぢ丼。】 うみゃあでいかんわ 名古屋めし! 東京飲み食い巡り ○△□へGO! 信大周辺食べ物奇行 好吃!!台北遊食記 ![]() 全般ランキング ↑ たのんまっせ。 ランキングクリック!! 関西うまいもん系リンク ◆関西の食べ歩きサイト評 大阪・関西のB級グルメガイド゙ B級的・大阪グルメ!ブログ 奈良グルメ図鑑 京都うまいもの列伝 関西カレー三昧 うまから手帖 関西焼肉.com やなちゃんの大阪一人酒 カテゴリ
全体 千里・新大阪・江坂 福島・中津・茶屋町 十三・三国・庄内 梅田(大阪駅・阪急・阪神) 梅田(地下街) 梅田(阪神地下スナックパーク) 梅田(大阪駅前ビル) 梅田(新梅田食道街) 阪急東通り・堂山町・角田町 太融寺・西天満 北新地・曾根崎・お初天神通り 天神橋・天満・扇町・中崎町 淀屋橋・肥後橋 北浜・天満橋・桜宮・都島 本町・船場・堺筋・松屋町筋 船場センタービル地下飲食店街 谷町筋・空堀商店街 上本町・ハイハイタウン 難波・千日前・日本橋 京橋・蒲生・森小路 鶴橋・玉造・桃谷 心斎橋・長堀・アメリカ村 森ノ宮・緑橋 今里・布施・東大阪 日本橋・黒門市場 西成・新世界・天下茶屋 天王寺・寺田町・駒川・田辺 大正・西九条 豊中・茨木・高槻 門真・守口・寝屋川・枚方 八尾・柏原 堺・和泉・和歌山 奈良・天理・生駒 神戸 尼崎・西宮・甲子園 滋賀 京都 伏見・大久保・城陽 京田辺・精華・八幡・木津 淡路島 名古屋 蒜山・米子 東京・千葉 長野・松本・塩尻 宇都宮 九州 ★酒食四方山話 ★コンビニ中華まん ★フードコートはパラダイス ★お昼はレトルトカレー! ★美味いモン ★酔爺の参七弐拾壱膳 ★インデックス ★おうちでモーニング ★おうちでランチ ★おうちで晩ごはんですよ! ★おうちCafe ★漢の手抜き料理 ★新・漢の手抜き料理 ★続・漢の手抜き料理 ★○△□へGO! ★好吃!台北 ★サワデイクラップ!!バンコク ★済州島でも喰ってやる! ★信大周辺食べ物奇行 ★病院生活 ★外食は害食か? ★身障者手帳 ★おくりおくられびと 未分類 タグ
うどん・そば・焼きそば(626)
立ち呑み:(462) 丼(365) 1コインランチ(361) テイクアウト(284) 定食(194) カレー(163) 洋食(130) 居酒屋(120) お好み焼・チヂミ(100) 寿司・回転寿司(91) 餃子(84) 中華(80) たこ焼き・イカ焼き・キャベツ焼(77) 串カツ・串焼き・焼き鳥(74) スイーツ(70) 1+1コインランチ(69) どて焼・どて炊き(43) ホルモン・焼肉(35) バー・ビヤホール・ワイン(34) 記事ランキング
最新の記事
検索
最新のコメント
ライフログ
↑なぜか載ってますw
↑カロリー・塩分の
参考にしています。
↑最近はまってます
以前の記事
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 新世界や京橋のいわゆる「ソース二度づけお断り」の串カツではなく、野菜ベースにカレー粉など素材とお粉に一工夫した「お上品な」串揚げですな。結構手間なもんおうちで作るんですな。感心しますわw。 子供たちの小さかった頃は良く串カツ作ったけど、これおうちでやったら油でそこらじゅうがギトギトになりまんねん。後が大変ですわ。 そういや京橋の串カツも長いことご無沙汰してます。棺桶に入る前にもう一度食ってみたいもんですわw。 ■
[PR]
▲
by tosibon500
| 2017-03-02 19:24
| ★おうちで晩ごはんですよ!
|
Comments(0)
さて、梅田で我が家の皆さんとお別れし、日曜日なので駅前ビルもお休みなので、やってきたのがおまちかね京橋w。
まずいつものようにブックオフを覗くが収穫無し。 そこからブラブラJR駅前~ 立呑み横丁界隈を物色するも、日曜日の午後3時とあって開いている 立呑みは全て満員御礼状態。暖かいので店頭にテーブルを持ち出して呑んでるお父さんやグループも見かける盛況ぶり。 しかたがないので、あちこちウロウロしていてやっと丸藤のJR駅前側のカウンターに空きを見つけて潜り込む。 ここはJR改札側の普段はスタッフが店頭のサーバーでチュウハイを作りに出る時の出入り口となる2人くらいしか立てない短めのカウンター。ちょうど揚場の横なので揚げている状況がよくわかり「アナタ任せの串カツ注文」を実践するにはベストポジションw。 ◆アナタまかせの串カツ注文??・・・:丸藤(京橋) ![]() 久しぶりというかたぶんこのお店では初めてと思われる湯豆腐をつつき、キャベツをつまみながら串の注文状況を観察。 どうもこの時間帯は串の注文がまばらで、目の前のパレットにも1本も揚げ置きなし。 こりゃいつまで経っても他力本願の我が注文方法では串カツにはありつけないと悟り、急遽作戦変更。以前にも同じようなこと言ってたよな。全然学習の跡が見られんなw。 ◆やっぱり串カツは熱々とソースが決め手!?好みは甘口:丸藤(京橋) ![]() 他のお客さんも何本か注文があり、一度に7~8本フライヤーで揚げているのを間近で確認しながらキャベツをつまんではチュウハイ・・・の繰り返し。 バイトのお姉ちゃんが揚げたての串を配り始める。 「レンコン、肉、イワシ、海老・・・」ウン?海老?・・・わしゃ注文しとらんぞ? 「海老うちじゃないよ・・」とここまで出かかった言葉をぐっと飲み込んでこの160円の海老もありがたくいただいておく。とは言ってもお勘定は串の本数で数えるから全然問題はないのよね。 ただ注文したお客が覚えていれば「海老まだあ??」とか言い出すかもしれんが、「すんまへん」とかいってスグ揚げたらみんな丸く収まるちゅうもんやw。 もう一杯チュウハイをいただき、迷い子海老さんも胃袋におさまったことやしこれでお勘定は1180円。昼に鰻を食っても串かつは別腹ちゅうやつですわw。 さて次はどこいこ? ■
[PR]
▲
by tosibon500
| 2013-03-19 17:24
| 京橋・蒲生・森小路
|
Comments(4)
扇町の得一を出て目の前の扇町公園の北側、北区役所前の高架下に本日のお目当ての新規開拓のお店「立ち呑み家△△△」へ・・・。
まだ新しそうなお店で、表の看板には500円セットの案内もある。まだ開店間もなくお客さんの姿はなさそう。 入り口のドア越しにお店の中をのぞき込んでみると・・・おお!!なんてこったい!!長いU字カウンターになんと丸椅子が整然と並んでいるではないですか??? 後で参考にさせてもらった食べログの昨年8月の投稿記事を見ると「立ち飲みだけど椅子もあり」とあるので、立ち飲みスペースもあるようにも思えるがそういう雰囲気ではなかったなあw。ちなみに食べログのジャンル別けは「立ち飲み居酒屋・バー」ではなく「居酒屋」となっている。 私の武家諸法度ならぬ 立呑み諸法度には「座れる立ち飲み」は原則存在せずw。しかたがないので泣く泣くこのお店をパス・・・。 かといってもう一軒店五中崎商店街の焼き鳥のお店をチェックしていたが、これ以上立って呑ませる立ち飲みの新規開拓をする気力も体力もなく、トボトボ天満駅前に引き返し、本日の〆に選んだのがいつもと代わり映えせぬ酒の奥田の串コーナー。これだけ引っ張ってどこが新規開拓やねん!!という罵声が聞こえるなあw。 ![]() カキフライは小粒ながら2粒。ひとくち食べるとジュワッとお汁がこぼれる・・・。今季最高のカキフライなり。 ハムカツはもっと薄っぺらいハムのフライを想像していたが、1㎝弱の厚みのハムが2個とたぶん玉ねぎ?が串にささっている。魚肉であろうがなんであろうが100円では文句などござらぬ。奥田氏(うじ)w。 これでおいとま500円は先ほどのお店の500円セットと同額。ちょっと意地やなw。 しかし、新しく立って呑める「立ち飲み」を捜すのも苦労しますなw。 さて京の田舎へ帰りまひょ。 ■
[PR]
▲
by tosibon500
| 2013-02-21 16:52
| 天神橋・天満・扇町・中崎町
|
Comments(2)
*閉店を確認済みは閉店と表記していますが、これ以外にも閉店を確認できていない場合がありますのでご注意下さい。
【串カツ】 ◇十三 ◆串カツ:千成家(十三西口前) 閉店 ◇天満・天神橋 ◆串かつ・どて焼き:七福神(天神橋筋5丁目) ◆酒の奥田・串-4(JR天満駅北側) ◆奥田酒店・串-3(JR天満的北側路地) ◆酒の奥田・串-2(JR天満駅北側) ◆酒の奥田・串-1(JR天満駅裏) ◇梅田 ◆ 串カツ串泰(駅前第1ビルB2) ◆ヨネヤ梅田本店(ホワイティウメダ) ◆串かつの店 ヨネヤ本店(ホワイテイうめだ) ◆串カツ ヨネヤ(ホワイテイウメダ) ◆松葉総本店(新梅田食道街) ◆松葉総本店 (新梅田食道街) ◆松葉総本店(新梅田食道街)その4 ◆串カツ:松葉総本店(梅田食道街)その3 ◆串カツ:松葉総本店(新梅田食道街) その2 ■串カツ:松葉総本店(新梅田食道街) ◆串処 松葉(梅田地下街阪神百貨店前) ■串カツ:百百/もも(新梅田食道街) ◇京橋 ◆串かつ まるふじ(JR京橋北口駅前) ◆丸藤(京橋) ◆丸藤(京橋) ◆丸藤(京橋) ◆串カツ まるふじ(JR京橋駅前) ◆串カツ まるふじ(JR京橋駅前) ◆串カツ:まるふじ(JR京橋駅前) ◆まるふじ(JR京橋駅前) ◆でんいち(京橋一番街) ◇堺筋本町 ◆串カツ定食:串処 志み津(安土町) 閉店 ◇緑橋 ◆串カツ・どて焼き:鈴屋(緑橋) その2 ◆串カツ・どて焼き:鈴屋(緑橋) ◇西成・新世界 ◆串カツ ぜにや(新世界ジャンジャン横丁) ◆串カツ:近江屋本店(新世界) ◆串カツ:越源(新世界) ■串カツ:大万(動物園前) ◇京田辺 ◆串揚げ よってこ屋(近鉄新田辺駅近く) ◇天理 ◆天串:天雅(天理ステーションストア) 【ホルモン・焼肉】 ◇十三 ◆ホルモン煮込み:ホルモン天国(十三) ◇難波・千日前 ◆難波マルフク(千日前) ◆ホルモン焼き・豚足:かどや道頓堀店(角座1階) ◆ホルモン:かどや(難波) ◆ホルモン串 千日前えん(千日前中央通り) ◇京橋 ◆肉処・ 立呑処 多聞(京橋) ◆ホルモン味一(京橋立呑みストリート) ◆焼肉べこ屋(京橋) ◇鶴橋 ◆浪花ホルモン李朝園鶴橋店(東成区東小橋) ◇新世界・動物園前 ◆ホルモン鍋:たつ屋(新世界) ■ホルモンうどん・蒸し豚:丸徳(新世界) ◆ホルモン串焼き:大万(動物園前) ◇西成 ◆ホルモン マルフク(西成太子) ◆ホルモン マルフク(西成・太子) ◆ホルモン マルフク(西成・太子) ◆ホルモン マルフク(西成・太子) ◆ホルモン:マルフク(西成・太子) ◆ホルモン やまき(西成・今池ガード下) ◆ホルモン:やまき(南海今池駅ガード下) ■ホルモン焼き:やまき(阪堺線今池駅ガード下) ◆きらく(萩ノ茶屋1丁目) ◆きらく(萩之茶屋1丁目) ◆ホルモン焼き:ホルモン道場(西成萩ノ茶屋商店街) 閉店 ◇新今宮 ◆中華そば350円:権兵衛(西成・新今宮駅ガード下) ◆ホルモン焼きそば:権兵衛(JR新今宮駅ガード下) ◆ホルモンうどん:権兵衛(新今宮ガード下) ◇天王寺 ◆焼き肉:萬野(天王寺区勝山) ◇名古屋 ◆ どて焼き・味噌串カツ:どての品川(名鉄堀田駅近辺) 【串焼】 ◆串やき・鉄板焼き:一富士(天神橋筋2) ◆焼き:串八珍(鶴橋) 【焼き鳥】 ◆炭火焼き鳥:串徳(十三西口) ◆やきとり大吉(西大寺新町) ◆串やき :おおえす(神戸三宮) ◆ジャンボ焼き鳥 鳥貴族京田辺店 ◆ジャンボ焼き鳥 鳥貴族京田辺店(新田辺) ◆じゃんぼ焼鳥 鳥貴族(近鉄西大寺店) ◆ジャンボ焼鳥 鳥貴族(近鉄奈良駅付近) > ■
[PR]
▲
by tosibon500
| 2013-01-12 16:59
|
Comments(2)
![]() 日曜とあってほとんどのお店はシャッターが閉まっていたが、恵美須町に抜ける通天閣本通り商店街側の入り口付近にある「肉のさかもと」は営業中。 このお肉屋さん、商店街や市場にあるお肉屋さんと同様店の片隅でコロッケやミンチカツを揚げて売っているのだが、そのお店の一角に簡易なテーブルと椅子のイートインコーナーがあり、そこで、熱々の揚げ物が食べれる仕掛け・・・。 このお店、横の路地を入ったところにビストロもやっていて、肉屋-レストラン-イートインコーナー・・・とくると将にあの東京上野「肉の大山」のバイスサワーが懐かしいw。 ◆花のお江戸で花見より安酒・・・3軒目:バイスサワーってなんじゃ?:肉の大山(上野) テーブルにはお約束の「二度づけ禁止:」と書かれたソース入れ。横の棚にはマスタードやケチャップなどの調味料とメニュー。 ![]() 注文は馴染みのD氏、E氏にお任せ。 注文し終わってD氏が店のおばちゃんにビールを飲んで良いかを念のため確認し、外で買うておいでという言葉を聞くと共におっさん3人一斉にポケットからさっき購ってきた亜ビールを取り出す。みていたひとが居たら噴き出すような光景w。 まず店頭で売っていた白みそ仕立てのどて焼。のんきやのどてより幾分あっさり目か? ■ジャン横の 立呑み:のんきや(新世界ジャンジャン横丁) 次ぎに登場したのは、串かつとミンチカツ、ハムカツなどの揚げ物。 ハムカツは結構厚切りのハムで美味。 串カツも結構大ぶりのお肉。コロモのパン粉がやや荒いのがちょっと気になるが、これで商売している専業の串かつ屋ではないので細かいことは気にしない気にしないの一休さんw。 ![]() 本日は1人前400円のカツサンドらしいが800円のもある様子。 ふむふむ・・・熱々のカツを食パンに挟んだだけのシンプルなカツサンドやけどこれ結構いけますな。ビールがススム君w。 いやあ・・・堪能しました。ええわ・・・ここw。次回は是非800円の高級カツサンドを試してみたいモノですわ。 当初の予定では串をかじりながらブラブラするはずやったようですが、居座ってしまいましたなw。 自販機の亜ビールロング缶が210円×3で620円。このお肉屋さんで1200円の〆て1800円ちょっとは将に満足価格。 残ったロング缶片手に通天閣方面にブラブラ行くとなんと「キン肉マン」だらけw。キン肉マンっていろいろのキャラあるのね?知らんかったなあ・・。 さて、そろそろ新世界を切り上げて西成に向かうようですな。 ★西成・新世界昼酒徘徊ツアー ■
[PR]
▲
by tosibon500
| 2013-01-09 19:27
| 西成・新世界・天下茶屋
|
Comments(4)
![]() しかし、串カツのハシゴとは・・・ほんま串カツ好きやねんな・・・オレw。 カウンターの隅に空席があったので壁際の奧にとおしてもらい、チュウハイとカキ2本をめずらしく自分で注文。 このおみせでは、ほとんど自分で串を注文せず、他のお客さんのオーダー時に余分に揚げた串を店員さんが「熱々の△△△いかが?」とか言って廻ってくれるのをチョット手を挙げて合図してその熱々をいただくのが私流・・・とか以前書いたことがある。 ◆アナタまかせの串カツ注文??・・・:丸藤(京橋) ところがここに強敵が現れた!!!w。串カツのプロフェッショナルとおっしゃるあのカンクロ師匠が、最近この同じまるふじで『ここで串の熱いんを注文した記憶はない。 冷めた残り物を手に取る。ソースに浸す。・・・・・・』と述べておられるではないか・・・・。 カンクロが行く /京橋 まるふじ むむむ・・・。師匠・・・とうとう串カツ道を究められたか・・・。しかしお言葉を返すようでなになんですが・・・「熱々は百難を隠す」でやっぱり串カツは揚げたての熱々でっせw。 今年も拙呑み食いブログにおつきあい頂きありがとうございました。 来年もよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m 良いお年を・・・。 ■
[PR]
▲
by tosibon500
| 2012-12-31 10:05
| 京橋・蒲生・森小路
|
Comments(4)
![]() この餃子の王将のある商店街にもたこ焼き屋やラーメン屋などにまじって何軒か 立ち飲みがある。 このうち何軒かは若い女の子が何人もカウンター内にいて媚びを売るガールズバー的立ち飲みだが、正統派の立ち飲みも何軒かあり、今回覗く「でんいち」もそういう正しいw立ち飲み。 このお店を知ったのは数年前に新聞の夕刊か何かで、京橋の駅前に脱サラ?の2人がやり始めた立ち飲みで、「でんいち」というのは電車1本遅らせてその間にチョット1杯できるお店に・・・とかあった。それ以来このお店の前を通るたびに外から覗いていたがいつも満員で入る機会を逸してしまい、そのうち忘れてしまっていたのね。 この日は先客さんがおられるが何とか潜り込めそうなのでビニシーを開けて中へ・・・。 カウンターのみで10人も立てば満員御礼状態の小さなお店で、奧が串などの揚げ場と調理コーナーになっているみたいで、ウリはやはり串かつのようですな。 ![]() それに、カウンターの大鉢のきんぴらごぼうと目があいこれも頂く。 これだけ北口付近に立ち飲みがひしめきあっているが、やはりそれぞれご贔屓さんがいてなりたっているのでしょうな。 〆て700円でお釣り少々。さてっと・・・今年最後にもう1軒のぞいてみましょうか?。 ■
[PR]
▲
by tosibon500
| 2012-12-30 16:00
| 京橋・蒲生・森小路
|
Comments(0)
たこ焼き名瀬を出て、商店街方向に引き返す。
この日のお目当ての立ち飲みは表に自転車が1台止まっているが、まだシャッターは閉まっている。どうも午後5時開店らしい。 このお目当てのお店は、寿司屋と交番に挟まれたところにあって、以前は確かカウンターだけの餃子専門店があったはず。 1~2年前に女性が切り盛りする立ち飲みができていたように思ったが、どうも居抜きで代替わりしたらしく、近頃私があちこち覗く飲み食いブログで結構いろんなところで評判になっているので、ちょっと興味を覚えたんですよね。今回のお店もお姉さんがひとりで切り盛りしているらしいが、手料理ぽい肴が結構うけているらしい・・・。 5時少し前にお店の前を通りかかると、今まで降りていたシャッターが半分あけられていて、カウンター前に常連さんか身内の人とお姉さんの足の部分だけ塊間見れる。 このとき、このお店は私には合わないな・・・とふと思った。理由はわからない。呑兵衛の従姉妹と一緒なら覗くかもしれないが、ひとりではたぶん行かないだろうな・・・。お店がどうのこうのという前にまあ相性の問題かな? ![]() 私は表通りに面した本店?よりこの裏通りの串部門がお好み。 先客さんは2人ほど、カウンターも空いている。 まずここでは〆の赤ワイン250円。お兄さんが酒販協同組合のコップに一升瓶からなみなみ注いでくれる。 肴は前の壁に貼ってあったどて焼が添えられた湯豆腐(肉豆腐?)250円。これなかなかいけますな。 ![]() 季節柄牡蠣1串150円らしいので2本いただく。ついでに赤ワインをもう一杯・・。 やはり牡蠣は美味しいなあ・・・。 いやあもう満足ですよ。 さあ環状線で京橋まで出て帰りましょうぞ。 今回、最初に丼を食い、途中亜ビールをスーパー玉出で買い求めたのはちょっとまずかったかなあ・・・。 次回はチョット作戦を変えないと、立ち飲み行脚ができないや・・・w。 ■
[PR]
▲
by tosibon500
| 2012-12-10 19:10
| 天神橋・天満・扇町・中崎町
|
Comments(8)
岡室酒店を出て 立呑みストリートへ来るがどうもどのお店にも入る意欲が湧かない。
こんな時は駅前の串カツやね。お昼のカレーがまだ胃に残ってるのとちゃうんかい?。串カツは別腹じゃw。 のれんをくぐると、カウンターの奧に空きスペース。ごめんやっしゃ、ごめんやっしゃと後ろを通らせてもらう。 ![]() どてを肴に酎ハイをチビチビやりながら、他のお客さんの注文した串のお余り分配にありつこうとしたが、この日はまだ時間が早いのか注文の数だけしか揚げていない様子。目の前にある串置きパレットも使っている様子がない。 ◆アナタまかせの串カツ注文??・・・:丸藤(京橋) どてがなくなるころやっと揚げ方の若い衆が「玉ねぎ如何ですか~」と声をはりあげた。 「け!玉ねぎなんぞ食えるか!」と胸の内でののしる(淡路島の皆さんゴメン!)。が、このままでは串にありつけないぞ・・・。作戦変更!「レンコンと牛肉1本づつ!」「あいよ」 揚げたての串をソースにつけてがぶり・・・「おお・・・これや・・・やっぱり串カツは揚げたてとソースやな。このお店がお気に入りなのはたぶんこの甘いソースのせいかも・・・」と先日梅田で食ったスパイシーなソースの串カツを思い出していた。 ◆梅田で3000円ひとり徘徊梯子酒-3軒目ソースがとってもスパイシー: 串カツ串泰(駅前第1ビルB2) めずらしくもう一杯酎ハイをお代わり。 いつまでたっても他力本願では串が食えないので、隣のおばちゃんが注文して美味そうだった海老をオーダー・・・やればできるやんw。 酎ハイ2杯、串3本、どて焼1皿で〆て1230円。やはり串は別腹でしたw。 ■
[PR]
▲
by tosibon500
| 2012-11-07 16:37
| 京橋・蒲生・森小路
|
Comments(2)
梅田OS地下の蔵丸を出てJR東西線の北新地駅から帰宅するつもりだったが、まだ時間も早いし最後に久しぶりに駅前第1ビルのうおぴちを覗いてみようと行ってみるとあのトレードマークの黄色い暖簾もなく、どうも様子が変わっている。
店構えは以前と一緒で 立呑みスタイルの串泰という串カツやさんに店代わりしていた。 うおぴちは魚と美人姉妹?がウリで何回かおじゃましたことがあり結構繁盛していたように思ったのだが・・・閉店したのか移転したのか??? ![]() カウンターに空きを見つけ早速330円の大ビン(スーパードライ)を注文。 店内はほぼ以前のママで、メインメニューの串カツは冬場の牡蠣を除いてほぼ1串100円とわかりやすい。 しかし、つい今しがた松葉で串カツをつまんだばかりなのでメインの串カツは泣く泣くパス。 サイドメニューからどて焼2串280円とポテトサラダ200円をいただく。 ![]() どて焼はまあまあそれなりだがポテサラは業務用のようでやはりこのお店は串かつ勝負なんでしょうなあ。 次は是非串をためしてみましょう。 ちなみに食べログで調べてみると今年の春オープンしたという天満店がエントリーされていて、大ビン330円串100円ということなので、このお店と同一系列なのだろう。 コレで梅田には銀座屋(駅前第1ビルB2)とこの串泰の2店が大ビン330円、それにサービスタイムながら330円(通常350円)の七津屋(泉の広場)と3店が大ビン330円を打ち出している。 以前から大ビン350円特区と言われた天満界隈だが梅田でも大ビン330円~350円の時代がやってきたのかな? ■
[PR]
▲
by tosibon500
| 2012-08-09 12:08
| 梅田(大阪駅前ビル)
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||